釣り教室詳細Fishing school Detail

鮎釣り教室
鮎釣り教室 令和7年 開催予定が決まりました。 中津川 八菅橋下  *申込み受付日前の申込みは無効です*

鮎釣り教室 令和7年  開催予定が決まりました。 中津川 八菅橋下  *申込み受付日前の申込みは無効です*
鮎釣り教室 令和7年  開催予定が決まりました。 中津川 八菅橋下  *申込み受付日前の申込みは無効です*
 
鮎釣り教室 開催予定が決まりました。
開催日(2025年)令和7年
6月14日(土)、7月26日
(土)、9月20日(土)
  8月は猛暑のため開催しません。
開催場所 中津川 八菅橋下 付近集合
*申込みは開催1ヶ月前頃に表示し、受付開始日を指定します。
他の教室と同じ掲載にします。
(例) (2025年)令7年X月XX日(X) 鮎釣り教室 中津川 八菅橋下     X月21日から受付開始
*受付開始の時間は当日の0時前日の24時)過ぎです。
  この例の場合20日の深夜12時過ぎです。
お申込みをお考えの方は、ご家族全員ご記入下さい。
参加者が5人以上で枠に入りきれない方はメモ欄に記入して下さい。
 例  名前、カナ、年齢、性別、釣りの経験、備考
お申込は事前に申込内容を記入してあれば、お申込み時が簡単に出来ます。
最初の6月分の表示は5月初旬に行います。
 *申込み受付日以前の申込みは無効です*
//////////////
////////////////////
初めてお申込の方は最初に申込書のダウンロードをしたほうが 操作しやすいと思います。


 (一度押せばダウンロードされています。)
申込書式名は
”jofi_school_application”です。(ファイル名です)
このファイル名を変更した方が、ご自分と教室担当(HP担当)が分かりやすくなります。
例 ”jofi_鮎釣6/20 自分の名前”とか”jofi五目釣り 
自分の名前
この方が分かりやすいです。 この名前で添付出来ます。

その後に 釣り教室一覧 を押せば添付する情報は出来ているのでお申込は簡単に出来ると思います。
このファイルを 申し込みの時に添付します。
この方が簡単にできると思います。

詳しい掲載はお知らせに有ります。


**釣り教室申込書にお困りの方、申込書ダウンロードと編集について**  お知らせ をご覧ください。
//////////////
◆ 開催日前のお知らせ
お申込から開催日までかなり日数が経過すると思います。

開催日の5日前後に直前のご案内をメールでお知らせ致します。
お申込み、キャンセル待ちの方々には確定のお知らせになります。
尚、キャンセル待ちの方が参加可能な状況になりましたら担当から連絡いたします。
連絡がなければ残念ながらキャンセルが無い為参加出来ません。
 
///////////////////////////////////
川の状況がライブカメラで見れます。
https://www.river.go.jp/index
 

///////////////////////////////////

経験豊富なJOFI神奈川のインストラクターが一緒に釣りをサポートします。
鮎釣りが初めての方でもご家族と一緒にアユ釣りを楽しみませんか。

◆釣りもの


・鮎  (アユの友釣り)

https://www.zukan-bouz.com/

釣り方が分かれば自分で釣れるようになります。

初心者アユ釣り教室です。
 家族で無くても、お一人でも、ご友人と お申し込み下さい。


一家族(一グループ)の料金は おとり鮎3匹、鮎竿1本です。
お二人で釣るときは二人分とします。

お貸し出来る竿には限りが有ります、ご希望に添えない場合があります。

◆募集家族
  5家族のみ(グループ)
  ご参加全員のご記入をお願いします。
◆詳細
 ・集合時間  9時
 ・説明後開始時間  9時
30分
 ・解散    13時頃  

◆開催場所

 神奈川県 中津川 八菅橋(やすげばし) 下の川原
  釣り教室のぼり旗 この様な集合場所です。                 


◆参加費用
一家族 ¥7,500  おとり鮎3匹
    指導者の鮎友釣り竿を使って体験できます。
 鮎友釣り竿、仕掛け1組です。
お申込みが多様化の為、参加費の例をお知らせします。

**一家族 代表者 と 同行者あり
  代表者のみ鮎釣りをする。
  同行者の方々は釣りをしない。

   
参加費 ¥7,500 です。


**一家族 代表者と同行の方と子供も鮎釣りをする。
  代表者のみ鮎釣りをする。  
   参加費 ¥7,500 です。
  同行の方と子供で 竿は1本、オトリ2匹
   参加費 ¥5,000 です。

**家族、グループでそれぞれの方が鮎釣りをする。

  (釣りをしない方も居ると思います)
それぞれの 参加費 ¥7,500 です。

指導者の人数及び鮎竿の本数に限りが有りますので、ご要望に対応できない事が有ります。
この初心者鮎釣り教室はマンツーマン指導の為、参加人数が多い時は受付を〆切ります。

鮎友釣りの参考です。
 オトリ鮎     1匹 ¥600(昨年まで¥500)
 友釣り仕掛  ¥1,500位
 アマゾン参考”鮎完全仕掛”金額が分かります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お申込み時の記入事項の追加をお願いいたします。


鮎釣りをする方は備考欄に *竿 とご記入下さい。
 指導者と竿の必要本数を知る為です。
ご不明な事が有りましたら通信欄にご記入下さい。

お申込みをお考えの方は、ご家族全員ご記入下さい。
参加者が5人以上で枠に入りきれない方はメモ欄に記入して下さい。
 例  名前、カナ、年齢、性別、釣りの経験、備考

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中津川の場合

◆その他費用
   入漁料 日釣券 1500円 大人 
     中学生は大人の半額  
小学生無料
(中津川)相模川漁業協同組合連合会のHPに詳しく掲載しています。

 普通は個別にご購入です。 

      大川屋おとり店で購入できます。
 集合後に購入しましょう。釣竿を持つ人のみです。

入漁料について(川、湖、沼等では漁業管理の為、入漁料が必要です) 

川を管理している? 漁業組合が何をしているのか分かりますよ? 見てね。
         中津川漁業組合のHPです
  http://www.nakatugawa-gyokyou.jp/index.html

    相模川漁業協同組合連合会のHPです
  http://sagamigawa-gyoren.jp/
2023相模川水系漁場のご案内 漁協のホームページから見れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ 開催日前のお知らせ
お申込から開催日までかなり日数が経過すると思います。
開催日の5日前後に直前のご案内をメールでお知らせ致します。
お申込み、キャンセル待ちの方々には確定のお知らせになります。
尚、キャンセル待ちの方が参加可能な状況になりましたら担当から連絡いたします。
連絡がなければ残念ながらキャンセルが無い為参加出来ません。

持ち物
 ・クーラーボックス(発泡スチロールでも大丈夫です、氷、保冷剤等を入れる
 レインウエア  (天候次第でご持参を、にわか雨も考えて)
 ・帽子       (日差し除け、危険防止のため)
 ・濡れても良い履物(スニーカー等)
   サンダル、長靴は滑りますので危険です。
 川に入りますので川の苔で滑りますので注意してください)
 ・お弁当、飲み物、お菓子
 (川原での釣りです、日差しが強く水分補給を忘れずに)
**お弁当、飲み物(水は多めに)、お菓子も忘れずに?
**虫除け、日焼け止め、タオル汗拭き、ウエットテッシュ、その他

**服装について**
有ると便利、偏光グラスは川の中の様子が見えます。(安い物百均でOK
  釣る場所は川原です、日陰が有りません。  
  日差しの強い時期の開催です。
  日焼け熱中症対策をして下さい。
**帽子 飛散防止のヒモのあるもの(ムギワラ帽子等)
*濡れても良い靴(スニーカー等)
**サンダル(サンダルは、簡単に脱げない物)お勧めしません?
Tシャツ、半ズボンは不可です。
長ズボン 長袖のシャツで **河原には季節により虫(アブ、やぶ蚊)が沢山います。
 (6月から鮎釣りをする人の服装です、真夏は半袖で日焼止め)
************************
**真夏でTシャツ、半ズボンは不可では暑すぎます。
 暑さ対策、日焼け止め対策が必要です

最近の川遊びウエアーを見るとラッシュガード、半ズボンの下にタイツ?の様な物で日焼け止めすり傷軽減など掲載しています。
川遊びを参考にして下さい。
肌が出ている所は日焼止めクリーム、ロージョンを塗って対策もあります。
日焼止め効果を保つため2~3時間おきに付け直すのがおすすめ (検索記載)
**
濡れても良い服装で 
**通常は、お子様が水遊び、川遊びができる場所では有りません。**
**開催予定場所は川の増水が無ければ水辺でライフジャケットを付けて付き添いが居れば川遊びも可能です。**    
中津川 八菅橋(やすげばし) 下の川原の場合

******************

釣り道具類、その他
*釣竿等の道具類はJOFI神奈川で準備致します 。
アユの友釣りは特殊な道具を使いますので、こちらで準備致します。
お子様には ライフジャケット を用意してください
*お子様から目を離さないで下さい。*
*川遊びが出来る場所では有りません。*
☆開催場所によっては多少遊べる場所もあると思いますが小さいお子さんには必ず *ライフジャケット* を着せて下さい☆

*なれない釣りで知らないうちに疲れていると思います。 
*遅い終了だと帰りが渋滞するので、早めに終了します。

◆開催場所情報
開催場所には釣りインストラクターのノボリ旗を出します。
中津川の場合
トイレは橋の反対側に
いこいの森入口 公衆トイレ」が有ります。
又、仮設トイレは
八菅橋下河川敷内に1か所2つの仮設トイレ 大川屋おとり店の下あたりです。

道路右折禁止* 八菅橋を渡り右側が目的地ですが右折禁止です。
橋を渡りすぐに左折し道なりに、突き当りを右に止まれの標識を右へ。
大川屋おとり店の前を進むと川に入る細い道が有り河川敷に降りれます。
 ここは駐車場ではありません。川の石がゴロゴロしている所です。
自然の場所ですので大小様々な石があり、そこを皆さん慎重に移
動しています。